令和5年はたちを祝う記念式典の様子等を掲載した
「京都市はたちニュース」を発行しましたので、ぜひご覧ください。
令和5年1月9日(月・祝)
京都市勧業館みやこめっせ
第1回 午前11時30分~正午
第2回 午後2時30分~午後3時
第3回 午後5時~午後5時30分
令和5年1月9日(月・祝)
京都市勧業館みやこめっせ
第1回 午前11時30分~正午
第2回 午後2時30分~午後3時
第3回 午後5時~午後5時30分
令和5年はたちを祝う記念式典の様子等を掲載した
「京都市はたちニュース」を発行しましたので、ぜひご覧ください。
令和5年京都市はたちを祝う記念式典は無事終了いたしました。
当日の式典参加者数は第1回式典2,112名、第2回式典1,612名、第3回式典 822名、合計 4,546名となりました。
多数のご参加ありがとうございました。
式典参加対象者は、式典当日、京都市京セラ美術館で開催中の「日展」の観覧料が無料となります。
「おめでとう・ありがとう」の手紙の応募締切を延長しました。
会場内の感染症対策は、徹底して行いますが、式典前後、会場外の感染症対策は、
皆さん一人一人の行動が大切です。ご協力をお願いします。
ワクチン接種を希望される二十歳を迎えられる方に、
本市開設の集団接種会場での接種を御予約いただけます。
「おめでとう!」「今まで支えてくれてありがとう。」言いたいけど照れくさい…。そんな気持ちを手紙にして伝えてみませんか?
一生に一度の門出の日、式典の壇上であなたの「おとな」への新たな決意を発表しませんか?
式典に参加できなかった方で、改めて式典に参加したい方を御招待します。対象者と共に、一生に一度の節目の時を体験しませんか?
今年度、はたちを迎えられる皆さん、おめでとうございます。
人生の新たな門出を、心からお祝いいたします。
コロナ禍の下で新しい生活スタイルが定着、デジタル化が進展するなど、
社会は大きく変わりつつあります。
この変化を捉え、新しい時代を切りひらくのは、皆さんの世代です。
御自身の可能性を信じて様々なことに挑戦し、一度きりの人生を大いに輝かせてください。
式典当日、皆さんの晴れやかなお顔を拝見できることを楽しみにしています。